りんかい日記

"うまくやる"ための試行錯誤

稼ぎと仕事

思ったよりも人事評価がよかった。だからといって給与や賞与に反映されるわけでもないし、昇進するわけでもないし、SOが付与されるわけでもないので、実質的な意味はないのだが、確かに得られた学びがある。それは、他人事だと思って、どちらでもいいと思って、あまり思い入れを持たずに、業務と距離をおいているぐらいのほうが、僕の場合は他者から好感を抱かれやすいということだ。

これまでは割と、会社から与えられた仕事に対して、思い入れを持って、当事者意識を持って、自分ごとと思って取り組んできた。自分の時間を費やしているわけだし、自分で選んだ仕事だし、業務そのものも嫌ではなかったし、だからこそ人とぶつかることもあれば、感情が出ることもあった。でもそれが僕の場合、人と一緒に仕事をする上ではネガティブな評価をもたらした。過剰だったのだと思う。

最初は、企画職でも待遇改善の道があると聞いていたのに、実際は経営陣にそんなつもりはないと知り、仕事への思い入れが一気に冷めたのが今年の2月頃。それ以来、同僚が業務遅延を起こしても、準備が不十分でも、まったく怒らなくなった。そうだよね、仕方ないよね、色々事情があるもんね。遅延を起こす理由なんていくらでも見つけることができて、案件の進捗が遅れても、僕に泥が被らないように言い訳することは簡単だった。どうでもよかったのだ。どうせオンスケで進行しても、案件が途中でポシャっても、僕にはなんにも関係がないから。

時を同じくして、同僚から業務の相談を受けたときも、これまでのように前のめりで引き受けるのは止めにして、いったんボールを投げ返すようになった。大体の人は、生煮えで話を持ち込んでくる。なにをした以下の整理も自分ではできなくて、かといって僕を壁打ちにして自分で整理を進めようという気もなくて、適当に僕に投げ込んでおけば、勝手に整理して勝手にアウトプットを出すことを期待している節があるし、実際、僕もそうした対応をしてきた。でも、相手が本当にやってほしいと思っている仕事以外の仕事を先回りして取り組んでも意味がない(=彼らは評価しない)し、そもそも評価されようがされまいがどうでもよくなってしまった。だから、相変わらず生煮えの話が持ち込まれたら、生煮えの箇所を指摘して、なにがやりたいことか、いったん再考を促すようなコミュニケーションに切り替えた。そうしたら、生煮えの話は相変わらず持ち込まれるが、業務になる案件はほぼなくなった。結局、彼らは自分で整理ができないから、案件を組成しようがないのだ。

同僚がどんな体たらくでも怒らず、生煮えの案件をやんわり押し返すようにしたことで、僕の評価は一気に高まった。この会社の仕事なんて、この程度で良かったのだ。

会社でしか得られないものがあると思っているから、労働契約を締結して会社で働いているわけだけど、会社で自分の求めているものすべてが得られるわけではない。僕の場合、自分のアイデアを自分で形にして、世の中に投げ込みたいという思いがあって、それは、会社に求めるのはリスクが大きいと判断している(会社はそれをいつ叶えてくれるかわからない)。同時に、自分の手を動かすのではなく、資源を運用することについては、会社に属していた方が経験を得られるように感じている。しかも、会社の案件はうまくいこうがそうでなかろうが、自分には関係がない。極端な話、会社が破滅しても僕の人格とは切り離されているわけで、リスクをかなり回避した状態で、資源を運用する経験が得られる。そして、会社の看板がないと覗き込めない世界や案件の大きさがある(例えば、個人ではアラブの油田開発に取り組めないだろう)。加えて、安定した給与の支払いがある。資源運用の経験、社会見学的な関心、安定的な給与の支払い、この3点が、僕が会社で働く際に求めるもので、言い換えれば、それ以外を会社に求めるのは、精神衛生上よろしくなさそうな予感を抱いている。思い入れを持つ部分は、会社ではなく、自分で発露先を見つけ出したほうがよい。